トップページ > クラス紹介

クラス紹介

ももの木保育園では、「どの子も育つ」という考え方のもと、子供の年齢ごとに保育内容を明確にしています。

クラス紹介の一覧

5歳児の保育
5歳児の保育。幸田町・ももの木保育園。自分で使う雑巾を自分で縫います。雑巾がけは子供たちの腕や足腰を鍛える。動物の世話、掃除と餌やりは日課。ほか、野菜作りなど。
4歳児の保育
4歳児の保育。幸田町・ももの木保育園。4歳児は仲間を意識し、相手のことを考えるようになっていきます。他者を意識し、自分を語る時期です。「ボクのだけれども貸してあげる」
3歳児の保育
3歳児の保育。幸田町 ももの木保育園。 3歳児は強く自分をぶつけていくときです。子供たちは自己主張しながら仲間と遊び、けんかをしながら仲良しになっていきます。
2歳児の保育
ももの木保育園・2歳児の保育。仲間の関係のなかで自己主張しながら自発的に行動すると、自分と同じように自己主張する相手がいることを認識します。「ばか」「もっと」「いや」など
1歳児の保育
ももの木保育園・1歳児の保育。1歳児は歩くことが好きで屋外も素足で活発に遊びます。直立二足歩行・道具の使用・言葉の獲得など一人の自立した人間として歩み出す時です。
0歳児の保育
ももの木保育園の0歳児の保育。「水遊び」、「砂場遊び」芝生や土の上を這い、斜面を登り、足の親指の蹴りを強くします。(言語が発達し、知的発達のもととなります)
 

ももの木保育園は、さくら・さくらんぼ保育園の創設者・斎藤公子(さいとうきみこ)の保育論に感銘を受け,1984年・幸田町に創設しました。
〒444-0115  愛知県額田郡幸田町 大字荻字流レ石29  電話:0564-62-2390  FAX:0564-62-0400
TOPへ入園案内児童デイサービス職員募集 メールrss2.0サイトマップ