ももの木ブログ
-
2021.02.23
山の斜面でそり遊び
シュー、ドン!シュー、ドテっ!!母と子で、好きな場所からそれぞれにソリで山の斜面を滑りおり、葉っぱまみれになって遊びました。(年少つばめ組)
-
2021.02.19
つくし
つくしが出たよもう春だ♫まだ風は冷たいもののあちらこちらで春を見つけることができます。今日給食室に届いたつくし佃煮にしました。数えてみると、ひとり一本はあったので、みんなでわけて食べる…
-
2021.02.14
【満席御礼!】
【満席御礼!】「第35回 親子文化を育てる会公演はじめて聴く 子どもと大人のための千住真理子バイオリンリサイタル」大盛況にて無事に開催する事が出来ました。このような状況下での開催に、何度も…
-
2021.02.10
大根収穫!
そんごくう畑で大根を収穫しました!!採れた大根は、そのままかじってみたり、大根焼き、菜飯にしてみんなでおいしく頂きました。(4歳児そんごくう組)
-
2021.02.10
2月〜4月のミニ体験会のご案内
2月〜4月のミニ体験会のご案内です。❄️ミニ体験会を開催します❄️(予約制・同日限定2組様)冬には冬のお楽しみ🔥🍠👹⛄️一年中裸足で駆け回る、何事にも全力なこどもたちみんなで入る足湯が氣も…
-
2021.02.04
節分の日の給食
ももの木にも鬼がやってきました。そして今年も魚屋さんから新鮮ないわしもやってきました。節分の日の給食五目豆いわしの梅煮お味噌汁ごはんデザート蒲郡産はるみおやつは恵方巻きです。
-
2021.02.03
ももの木だより 2月号より
「鬼は外、福は内」節分、豆まきは2月3日と思いこんでいましたが、今年は3日が立春、124年ぶりだそうで特別感満載です「災いよ とんで行けー!福来たれー!」鬼面しあがり年長さんもスタンバイできました。…
-
2021.02.02
豆まき
毎年、園児の豆まきの鬼は年長がやっています。年長児は、東栄町で花祭りの鬼を見てから、自分の作りたい鬼面のイメージを決めて、2週間くらいかけて作ります。粘土の型に、ひたすら和紙を貼っていく根気のい…